ECサイト向け
お役立ちブログ

ECサイト向けお役立ちブログ
ECのミライ【バックナンバー】

公開日:2025.04.01

更新日:2025.04.01

【2025年4月号】2025年以降の展望と知っておくべきトレンド

【2025年4月号】2025年以降の展望と知っておくべきトレンド

目次

EC事業部の野村です。

未来の市場の動向やトレンドを理解しておくことは非常に重要です。
2025年以降、EC業界はどのように進化するのでしょうか?
そして、これからECサイトを立ち上げる人々が押さえておくべきポイントとは?

この記事では、ECサイト運営の将来展望と、これからの時代に求められるトレンドについて紹介します。

1.AIと自動化の進化

AI(人工知能)と自動化技術は、今後ますます進化し、ECサイトの運営方法に大きな影響を与えます。
たとえば、商品のレコメンドエンジンは、AIを使って顧客の購買履歴や行動パターンを解析し、よりパーソナライズされた商品を提案するようになります。

また、顧客サポートにはAIチャットボットを導入する企業も増えるでしょう。
これにより、24時間対応可能なサポートが実現し、顧客満足度が向上します。

【未来の展望】
顧客の行動を予測し、パーソナライズされた商品提案を行う。
商品在庫の管理や注文処理の自動化が進み、効率化が図られる。

2.AR(拡張現実)やVR(仮想現実)の導入

2025年以降、ECサイトにおけるARやVR技術の導入が加速すると予想されます。
特にファッション、家具、美容、家電などのカテゴリーでは、顧客が商品を実際に「試す」ことができるような体験が重要になってきます。
例えば、AR技術を使って、家具を自宅の部屋に置いた状態をスマートフォンで見ることができるようになれば、購入前にリアルなイメージを持ちやすくなります。

【未来の展望】
顧客が自宅にいながら、試着や商品確認を仮想空間で体験できる。
仮想ショップや展示会などの新しい購買体験が登場。

3.モバイルファーストの時代

スマートフォンを使用した購買が主流となり、ECサイトの「モバイルファースト化」がさらに進むでしょう。
モバイル端末での購入はスピーディで便利なので、スマートフォンに最適化されたデザインや決済システムが求められます。
加えて、モバイル向けのアプリやPWA(プログレッシブウェブアプリ)の導入が進み、ユーザーエクスペリエンスの向上が図られるでしょう。

【未来の展望】
スマートフォン向けのデザインやアプリの重要性が増す。
ユーザーがスマートフォンから簡単に買い物できる環境が整う。

4.音声検索と音声ショッピングの普及

音声アシスタント(SiriやGoogleアシスタント)を使った音声検索や音声ショッピングの利用が拡大すると予想されます。
顧客がスマートフォンやスマートスピーカーに話しかけることで、商品を検索し、購入することができるようになります。

音声検索に最適化された商品説明やコンテンツが求められ、SEOにも新たなアプローチが必要です。

【未来の展望】
音声検索に対応したサイト作りや商品情報の充実が重要に。
音声を使ったショッピングが新たな購買の流れを作る。
 

いかがでしたでしょうか?
ECサイトの売上を上げる際の参考にしていただけますと幸いです。

アビリブは、Shopifyパートナーの中でもさらに数少ないShopifyエキスパートに認定されております。
ECサイト制作・運用にご興味のある方は、ぜひ弊社にお問合せください!

(文/アビリブ 野村)
※本記事は2025年4月に執筆されたものであり、現在の情報と異なる可能性がございます。

一覧ページへ