ECサイト向け
お役立ちブログ

- HOME
-
ECサイト向け
お役立ちブログ - 【2025年5月号】今さら聞けないECサイトの基本用語
ECのミライ【バックナンバー】
公開日:2025.05.01
更新日:2025.05.01
【2025年5月号】今さら聞けないECサイトの基本用語

目次
EC事業部の野村です。
ECを運営していると、様々な用語に出会いますよね。
なんとなく知った気持ちになっている用語はありませんか?
今回は、ECサイトを始める際に知っておくべき基本用語を、初心者の方にも分かりやすく10個解説します。
この3分で、ECの世界への第一歩を踏み出しましょう。
日本語に訳すと電子商取引と言います。
インターネットを通じて商品やサービスを売買するウェブサイトを「ECサイト」と呼びます。
例:サイト訪問者1000人中10人が購入した場合、CV率は1%
カゴ落ち率などと呼ばれることもあります。
例:スマートフォン購入者に保護ケースを勧める。
例:基本モデルから上位モデルへの変更を提案
計算例:年間平均購入額 × 取引年数
例:「今すぐ購入」「無料お試し」など
計算方法:総売上 ÷ 注文数
Search Engine Optimizationの頭文字を取っています。
いかがでしたでしょうか?
ECサイトの売上を上げる際の参考にしていただけますと幸いです。
アビリブは、Shopifyパートナーの中でもさらに数少ないShopifyエキスパートに認定されております。
ECサイト制作・運用にご興味のある方は、ぜひ弊社にお問合せください!
(文/アビリブ 野村)
ECを運営していると、様々な用語に出会いますよね。
なんとなく知った気持ちになっている用語はありませんか?
今回は、ECサイトを始める際に知っておくべき基本用語を、初心者の方にも分かりやすく10個解説します。
この3分で、ECの世界への第一歩を踏み出しましょう。
ECサイトとは?
ECとは「Electronic Commerceエレクトリックコマース」の略です。日本語に訳すと電子商取引と言います。
インターネットを通じて商品やサービスを売買するウェブサイトを「ECサイト」と呼びます。
1. コンバージョン率(CV率)
商品購入などの目標達成率を示す指標です。例:サイト訪問者1000人中10人が購入した場合、CV率は1%
2. カート放棄率
商品をカートに入れたが、購入に至らなかった割合です。カゴ落ち率などと呼ばれることもあります。
3. クロスセル
関連商品を提案し、追加購入を促す販売手法です。例:スマートフォン購入者に保護ケースを勧める。
4. アップセル
より高額な商品への切り替えを促す販売手法です。例:基本モデルから上位モデルへの変更を提案
5. LTV(顧客生涯価値)
一人の顧客がもたらす生涯の収益を予測する指標です。計算例:年間平均購入額 × 取引年数
6. リピート率
一度購入した顧客が再度購入する割合です。7. CTA(Call To Action)
ユーザーに行動を促すボタンや文言です。例:「今すぐ購入」「無料お試し」など
8. AOV(平均注文単価)
1回の注文あたりの平均金額です。計算方法:総売上 ÷ 注文数
9. SEO(検索エンジン最適化)
検索結果で上位表示されるようにサイトを最適化する技術です。Search Engine Optimizationの頭文字を取っています。
10. アフィリエイト
他のウェブサイトを通じて商品を紹介し、売上の一部を報酬として支払う広告手法です。いかがでしたでしょうか?
ECサイトの売上を上げる際の参考にしていただけますと幸いです。
アビリブは、Shopifyパートナーの中でもさらに数少ないShopifyエキスパートに認定されております。
ECサイト制作・運用にご興味のある方は、ぜひ弊社にお問合せください!
(文/アビリブ 野村)
※本記事は2025年5月に執筆されたものであり、現在の情報と異なる可能性がございます。
お電話でのお問合せはこちら
052-262-8041 平日9:00~18:00