ECサイト向け
お役立ちブログ

- HOME
-
ECサイト向け
お役立ちブログ - 【2025年9月号】EC初心者におすすめ!最初の1ヶ月でやるべきことリスト
ECのミライ【バックナンバー】
公開日:2025.09.01
更新日:2025.09.01
【2025年9月号】EC初心者におすすめ!最初の1ヶ月でやるべきことリスト

目次
EC事業部の吾妻です。
ECサイトを公開した後の1か月間は、「売れる仕組み」を作るための土台づくり期間です。
ただ作っただけではアクセスも売上も伸びず、「思ったより反応がない」と感じる方も多いのが現実です。
今回は、立ち上げ“後”の1か月で優先的に取り組みたい5つのアクションをご紹介します。
企画段階では気づかなかった改善ポイントが見えてくることもあります。
写真の枚数、説明文のわかりやすさ、価格表記、購入ボタンの位置など、細部に気を配ることで離脱率を下げることができます。
スマートフォンから購入されるお客様は年々増えています。
スマートフォンでの見え方も必ず確認しましょう。
SNSでの発信、LINE公式アカウントの告知、既存顧客へのメルマガ送信など無料でできる告知手段を活用しましょう。
スタートキャンペーンを実施するのも効果的です。
数字に基づいて「お客様はどこで購入につまずいているのか」を把握することが、次の改善につながります。
反応が良かった広告素材(画像や文章、動画など)や商品は、その後の広告やページ改善のヒントになります。
すぐに売上を求めすぎず、「反応を見る」つもりで進めるのがポイントです。
購入者にアンケートをお願いしたり、レビュー投稿を依頼したりすることで、商品改善やページの信頼感向上につながります。
また、返信対応も丁寧に行い、顧客との関係づくりを意識しましょう。
「作って終わり」ではなく、「動かして育てる」という視点を持ち、丁寧に運営を始めていきましょう。
いかがでしたでしょうか?
ECサイトの売上を上げる際の参考にしていただけますと幸いです。
アビリブは、Shopifyパートナーの中でもさらに数少ないShopifyエキスパートに認定されております。
ECサイト制作・運用にご興味のある方は、ぜひ弊社にお問合せください!
(文/アビリブ 吾妻)
ECサイトを公開した後の1か月間は、「売れる仕組み」を作るための土台づくり期間です。
ただ作っただけではアクセスも売上も伸びず、「思ったより反応がない」と感じる方も多いのが現実です。
今回は、立ち上げ“後”の1か月で優先的に取り組みたい5つのアクションをご紹介します。
1. 商品ページの改善チェック
実際の購入者目線で商品ページを見直しましょう。企画段階では気づかなかった改善ポイントが見えてくることもあります。
写真の枚数、説明文のわかりやすさ、価格表記、購入ボタンの位置など、細部に気を配ることで離脱率を下げることができます。
スマートフォンから購入されるお客様は年々増えています。
スマートフォンでの見え方も必ず確認しましょう。
2. 初期集客の実施(SNS・既存客への告知)
立ち上げ直後は自然流入がほぼゼロのため、能動的な集客が必要です。SNSでの発信、LINE公式アカウントの告知、既存顧客へのメルマガ送信など無料でできる告知手段を活用しましょう。
スタートキャンペーンを実施するのも効果的です。
3. 分析ツールの導入とチェック
Googleアナリティクスやサーチコンソールを設定し、アクセス数・流入元・ページ滞在時間などのデータを確認しましょう。数字に基づいて「お客様はどこで購入につまずいているのか」を把握することが、次の改善につながります。
4. 小規模広告のテスト運用
低予算でSNS広告やGoogle広告をテスト運用してみましょう。反応が良かった広告素材(画像や文章、動画など)や商品は、その後の広告やページ改善のヒントになります。
すぐに売上を求めすぎず、「反応を見る」つもりで進めるのがポイントです。
5. 初回購入者の声を集める
売れ始めたら、最初のお客様の声はとても貴重な財産になります。購入者にアンケートをお願いしたり、レビュー投稿を依頼したりすることで、商品改善やページの信頼感向上につながります。
また、返信対応も丁寧に行い、顧客との関係づくりを意識しましょう。
最後に
サイトを立ち上げた直後は、成功の土台を築くタイミングです。「作って終わり」ではなく、「動かして育てる」という視点を持ち、丁寧に運営を始めていきましょう。
いかがでしたでしょうか?
ECサイトの売上を上げる際の参考にしていただけますと幸いです。
アビリブは、Shopifyパートナーの中でもさらに数少ないShopifyエキスパートに認定されております。
ECサイト制作・運用にご興味のある方は、ぜひ弊社にお問合せください!
(文/アビリブ 吾妻)
※本記事は2025年9月に執筆されたものであり、現在の情報と異なる可能性がございます。
お電話でのお問合せはこちら
052-262-8041 平日9:00~18:00