ECサイト向け
お役立ちブログ
- HOME
-
ECサイト向け
お役立ちブログ - 【ネットショップ集客】インフルエンサーマーケティングとは?
マーケティング
公開日:2021.06.02
更新日:2021.12.09
【ネットショップ集客】インフルエンサーマーケティングとは?
目次
インフルエンサーマーケティングを知ろう
多くのネットショップ運営担当者にとって、自社のブランドや商品・サービスをより多くの人に知ってもらうにはどうしたらよいか?という悩みは常に抱えていることと思います。
この悩みの解決に繋がるかもしれない「インフルエンサーマーケティング」ご存じでしょうか?
近年インフルエンサーを起用し、SNSからネットショップの売上を伸ばしている企業も多い「インフルエンサーマーケティング」について、メリットやデメリット、失敗しないためのポイントなどを解説します。
この悩みの解決に繋がるかもしれない「インフルエンサーマーケティング」ご存じでしょうか?
近年インフルエンサーを起用し、SNSからネットショップの売上を伸ばしている企業も多い「インフルエンサーマーケティング」について、メリットやデメリット、失敗しないためのポイントなどを解説します。
インフルエンサーマーケティングとは?
「インフルエンサー」とは、芸能人・有名ブロガー・インスタグラマー・YouTuberなど、SNS上で多くのフォロワーを抱え、大きな影響力を持った人物のことです。
「インフルエンサーマーケティング」とは、インフルエンサーに商品やサービスを紹介・PRしてもらい、多くの消費者の購買行動に影響を与えるビジネス手段のことです。
さっそく、詳しく見ていきましょう。
「インフルエンサーマーケティング」とは、インフルエンサーに商品やサービスを紹介・PRしてもらい、多くの消費者の購買行動に影響を与えるビジネス手段のことです。
さっそく、詳しく見ていきましょう。
企業 ←→ 消費者間の橋渡しを担う
従来の【企業 → 消費者】へ直接マーケティングを行い購買行動を起こさせる施策とは異なり、【企業 → インフルエンサー → 消費者】と、インフルエンサーが両者の橋渡しになります。
SNSでインフルエンサーの投稿を日常的に目にしている消費者にとって、商品PRもその投稿の延長として比較的受け入れられやすく、広告感を薄めて浸透させることができます。
さらにSNSの特徴でもある「拡散性」の高さにより、インフルエンサーが発信した商品PR(口コミ)はフォロワーを通して広く拡散される可能性も秘めています。
インフルエンサーマーケティングは、ブランド力の強化、認知度向上、集客増、訴求力の高い口コミの増加・拡散など、様々な効果が期待できる施策と言えます。
SNSでインフルエンサーの投稿を日常的に目にしている消費者にとって、商品PRもその投稿の延長として比較的受け入れられやすく、広告感を薄めて浸透させることができます。
さらにSNSの特徴でもある「拡散性」の高さにより、インフルエンサーが発信した商品PR(口コミ)はフォロワーを通して広く拡散される可能性も秘めています。
インフルエンサーマーケティングは、ブランド力の強化、認知度向上、集客増、訴求力の高い口コミの増加・拡散など、様々な効果が期待できる施策と言えます。
メリットはこれ!
商品を身近に感じてもらいやすい
人気のインフルエンサーが紹介する商品とあって、フォローしているユーザーはその投稿に興味を持ちやすくなります。企業発信の情報ではなく、インスタグラマーが消費者目線で口コミを発信するため信頼度や説得力が高く、「自分も使ってみたい」と思わせることができます。
情報が拡散されやすい
インフルエンサーマーケティングは、影響力のあるインフルエンサーが自身のSNS上で商品紹介や口コミを投稿します。フォロワーがシェアすればさらに拡散が期待でき、多くの人へ認知を広げることができます。
広告感が少なく受け入れられやすい
インフルエンサーが自身の日常のSNS投稿と同じように商品の使用感や口コミを投稿します。見ている人の共感が生まれるような商品紹介の投稿は、自然と広告感が抑えられます。
ターゲティングがしやすい
インフルエンサーはファッション、グルメ、美容など、特定のジャンルに特化している場合が多く、抱えるフォロワーも同様にそのジャンルへの興味関心が高いユーザーとなります。起用するインフルエンサーを選別することで、年代・性別・ジャンル別でのターゲティングが可能となり、ピンポイントに情報発信が行えます。
デメリットはこれ!
ステマとの勘違いによる炎上リスク
ステマ(ステルスマーケティング)とは、実際は報酬を得て企業からの宣伝依頼であるにも関わらず、それを意図的に隠してユーザーに広告だと気づかれないように宣伝を行うマーケティング手法です。
ユーザーを欺く行為であることから一般的にはモラルに反するとされ、ブランドや企業が社会的信用を失う事態に陥る可能性があります。
ユーザーを欺く行為であることから一般的にはモラルに反するとされ、ブランドや企業が社会的信用を失う事態に陥る可能性があります。
インフルエンサーの選定が難しい
インフルエンサーマーケティングを成功させるために一番大切なのは、インフルエンサーの選定です。多くの人に情報を届けたいからと、短絡的に「フォロワー数が多いから」という理由で選定すると失敗します。
依頼の時のポイント!
インフルエンサーの選定
インフルエンサー選定には、多くの要素を検討する必要があります。マーケティングの目的と合わないインフルエンサーを選定してしまうと費用ばかり嵩み効果が出ないという結果に陥りますので、選定作業はとても重要です。
●自社ブランド・商品とインフルエンサーの親和性
●インフルエンサーのフォロワー属性(年代・性別・興味関心)
●インフルエンサーとフォローとの関係性
●フォロワーからの反応数・反応率(エンゲージメント)
●インフルエンサーの投稿のクオリティ
●インフルエンサーのコミュニケーション能力
●過去のPR投稿内容
●過去のPR投稿への反応数・反応率
これらのポイントについて十分に下調べを行い、インフルエンサーを選定する必要があります。
●インフルエンサーのフォロワー属性(年代・性別・興味関心)
●インフルエンサーとフォローとの関係性
●フォロワーからの反応数・反応率(エンゲージメント)
●インフルエンサーの投稿のクオリティ
●インフルエンサーのコミュニケーション能力
●過去のPR投稿内容
●過去のPR投稿への反応数・反応率
これらのポイントについて十分に下調べを行い、インフルエンサーを選定する必要があります。
-
選定におけるミスマッチでは、以下のような事例があります。
ある企業は20代女性をターゲットとしており、約2万人のフォロワーを抱える「20代女性インフルエンサー」を起用した。
しかし商品PRの投稿に対して得られた反応は、商品に対してではなく投稿写真の容姿を褒めるコメントばかりで、ネットショップでの売上も伸びなかった。
実際、30代・40代の男性がフォロワーの大半を占めており、ターゲットとのミスマッチが起きていた。
こちらの事例では、本来のターゲットにアプローチが出来ておらずPRは失敗に終わりました。
フォロワーの属性を調べることは手間がかかりますが、インフルエンサーを適切に選定しなければインフルエンサーマーケティングの成果は出ませんので、しっかりと行いたいところです。
また、フォロワー数ついては、「フォロワー買い」という金銭によってフォロワーを購入しているインフルエンサーもいるため、見極めが重要となります。
フォロワーを購入しているインフルエンサーは、マーケティング効果を著しく低下させるため排除が必要ですが、見極めが難しい面もあります。
フォロワーの属性を調べることは手間がかかりますが、インフルエンサーを適切に選定しなければインフルエンサーマーケティングの成果は出ませんので、しっかりと行いたいところです。
また、フォロワー数ついては、「フォロワー買い」という金銭によってフォロワーを購入しているインフルエンサーもいるため、見極めが重要となります。
フォロワーを購入しているインフルエンサーは、マーケティング効果を著しく低下させるため排除が必要ですが、見極めが難しい面もあります。
インフルエンサーマーケティングの費用相場
インフルエンサーマーケティングの依頼にかかる費用は、フォロワー数により変動します。フォロワー1人当たりの単価のことを「フォロワー単価」と言いますが、「1フォロワー:2~4円」程が相場と言われています。
例)5万人のフォロワーがいるインフルエンサーをフォロワー単価2.0円で2名起用した場合、
1回のSNS投稿につき、「50,000(人)×2.0(円)×2(名)=200,000円」となり、最低20万円~が費用目安となります。
例)5万人のフォロワーがいるインフルエンサーをフォロワー単価2.0円で2名起用した場合、
1回のSNS投稿につき、「50,000(人)×2.0(円)×2(名)=200,000円」となり、最低20万円~が費用目安となります。
ただし、フォロワー数が非常に多く知名度が高い人気のインフルエンサーに依頼をする場合と、一般的なインフルエンサーに依頼する場合ではフォロワー単価も変動しますので、注意が必要です。
インフルエンサーマーケティングの依頼方法
実際にインフルエンサーマーケティングを行う場合、依頼する方法は3つあります。
インフルエンサーにSNSを通して直接依頼する
SNS上のDM(ダイレクトメッセージ)で直接インフルエンサーへ依頼します。自社とインフルエンサーとの間に中間業者を挟まないため、スピーディーで低コストに始めることができます。
(マネジメント会社などに所属していて、直接の依頼は受けないインフルエンサーもいます。)
しかし、インフルエンサーの選定作業、報酬交渉、マネジメント、投稿内容のチェック、結果分析など、すべての行程を自社で行わなければなりません。
インフルエンサーひとりひとりと交渉や調整をするのは膨大な手間がかかり、業務量としてはかなりの負担となります。
自社でそれなりのノウハウがあり、かつ人的リソースに余裕があればこちらを推奨しますが、そうでない場合は費用を上乗せしてでも外注したほうが成功へ近づくでしょう。
(マネジメント会社などに所属していて、直接の依頼は受けないインフルエンサーもいます。)
しかし、インフルエンサーの選定作業、報酬交渉、マネジメント、投稿内容のチェック、結果分析など、すべての行程を自社で行わなければなりません。
インフルエンサーひとりひとりと交渉や調整をするのは膨大な手間がかかり、業務量としてはかなりの負担となります。
自社でそれなりのノウハウがあり、かつ人的リソースに余裕があればこちらを推奨しますが、そうでない場合は費用を上乗せしてでも外注したほうが成功へ近づくでしょう。
インフルエンサーの集まるプラットフォームを利用する
インフルエンサーのマッチングツールを利用する方法です。
自社と親和性の高いインフルエンサーのマッチングとアサイン、施策内容の提案、効果測定レポートなどがサービス内容として含まれることが多いです。
しかし、スケジュール管理や詳しい結果分析などは自社で行う必要があります。またサービスの定額利用料や成果報酬、手数料などが別途発生します。
自社と親和性の高いインフルエンサーのマッチングとアサイン、施策内容の提案、効果測定レポートなどがサービス内容として含まれることが多いです。
しかし、スケジュール管理や詳しい結果分析などは自社で行う必要があります。またサービスの定額利用料や成果報酬、手数料などが別途発生します。
インフルエンサーマーケティング(キャスティング)を行う会社へ依頼する
インフルエンサーマーケティングのプロにすべて任せる方法です。マーケティングについて熟知しているので、全ての作業を安心して任せることができます。
自社にインフルエンサーマーケティングのノウハウがなくても簡単に始めることができます。
外注するのでそれなりに費用はかかりますが、低コストから始められるマーケティング会社も増えています。
自社にインフルエンサーマーケティングのノウハウがなくても簡単に始めることができます。
外注するのでそれなりに費用はかかりますが、低コストから始められるマーケティング会社も増えています。
まとめ
インフルエンサーマーケティングを成功に導くためには、インフルエンサーの選定を正しく行うことがポイントです。いまやネットショップへの集客ツールとして欠かせないSNSをうまく活用して、売上の最大化を図っていきましょう。
ネットショップ運用やコンサルティング、補助金を使ったサイト制作やリニューアルなど、お困りごとがございましたらお気軽にご相談ください。ネットショップ運営に必要な全てをサポートする弊社が「売れるネットショップ」づくりのお手伝いをいたします。
ネットショップ運用やコンサルティング、補助金を使ったサイト制作やリニューアルなど、お困りごとがございましたらお気軽にご相談ください。ネットショップ運営に必要な全てをサポートする弊社が「売れるネットショップ」づくりのお手伝いをいたします。
お電話でのお問合せはこちら
052-262-8041 平日9:00~18:00
インフルエンサーマーケティングを行う際には